岡山住み高校生のお金稼ぎブログ

年齢問わず誰でもできる副業や投資などお金にまつわるさまざまな情報を発信しています。

安全資産になる!債券投資のメリット・デメリット紹介!

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。

今回は、代表的な安全資産の債券投資について解説していきます。

 

 

 

債券投資とは?

 債券投資とは、国や会社や地方自治体などが発行している債権を買って投資するシステムです。

 債券とは、発行元が資金を調達するために発行するものになります。

 

なぜ債権投資は安全資産なの?

 債権投資が安全資産と言われる理由として、元金が保証されているということです。

株式投資などの他の投資では、元金は保障されておらず損をする可能性があります。

 しかし、発行元が倒産した場合は元金が丸々失う可能性もあるので注意が必要です。ですが、国の債権である国債を購入した場合、日本通貨が破綻した場合に元金補償がなくなるので、そのような場合はほとんど考えられないので規模の大きい組織の債権を買えばそのような心配はほとんどないと言えます。

 

債権投資のメリット・デメリット

メリット

元金補償がある

 先ほど述べたように、債権投資の大きなメリットは元金補償があることです。発行元が潰れない限り保障されているので、損をする心配をあまりせずに済みます。

 

金利がついて返ってくる

 元金が保障されている上に、返還する際には金利がついて返ってきます。

 銀行に全資産を預けて得られる金利よりは割合が大きいため、資産の一部は債権投資に回すというような人が多いです。

 

 

デメリット

金利が低い

 安全資産として、利用されるため金利は低く他の投資に比べて利益率は低いです。

 株式投資の年平均利回りは2〜3%と言われていますが、債権投資の年金りは日本国債の場合、最大で0,14%となっており、債権投資の方が利益率が低いのはわかると思います。

 しかし、銀行の利息は三菱UFJ銀行の場合、0,001%ととても低いため、銀行に資産を全て預金するぐらいならその一部を債権投資に回すのは良い選択だと思います。

 

流動性リスクがある

 投資は、買いたい人と売りたい人がいて初めて取引が成り立つので、もし債権を保有していて売却したくなっても買い手がいないと売却できない場合があります。

 そのため、ある程度人気があり需要がある債権に投資することが重要です。

 

 

オススメの債権銘柄

 

日本国債

 この債権は、名前の通り日本が発行している国債です。国が発行しているため元本割れの心配も極めて低いです。さらに、1万円から購入でき、中途換金も1万円から可能なので、少額から始められます。また、年12回発行されるので需要も一定数あり、取引できない状況などは防ぐことができます。

 

 

まとめ

 今回は、債権投資についてまとめてみました。安全資産として、利益率は低いものの銀行に預けるよりは良いというもが伝わったのではないでしょうか?

 1万円から始められる銘柄もあるので資産の一部を守りながら増やすといった目的で投資するのも良い選択だと思います。

 これからも、このブログでは年齢問わずできるお金稼ぎの方法や情報について発信していくので、ぜひ次の記事も見ていただけたらと思います。

 ありがとうございました!!

 

 

 

株式投資だけじゃない?投資の種類・特徴まとめ!

 皆さんは、投資と聞いたらまず頭に浮かぶのは株式投資じゃないでしょうか?

しかし、株式投資以外にも様々な投資の種類があります。今回は、投資の種類について紹介していきます。



 

不動産投資

 家やマンション、アパートなどを賃貸することで家賃収入を得るのが不動産投資です。安定的なリターンが得られることや長期的に収入を得ることができます。ほかにも節税対策になるなど利点が多くあります。

 

詳しい不動産投資についてはこちら↓

https://taronosukekun.hatenablog.jp/entry/2023/03/04/234425

 

株式投資

 投資の中で一番有名といっての過言ではないのが株式投資です。成長が見込める企業に投資することでリターンを得ます。今では、日本株や米国株などと選択肢も多くなり様々な投資スタイルが展開されています。リスクやリターンの度合いも様々で自分の望むリターンを計画的に投資することもできます。株価の変動だけでなく、配当金や株主優待など様々な形でリターンが得られることも特徴です。

 

債券投資

 債券投資とは、国や会社の債券を買うことで利息をつけて返してもらうものです。債券投資の特徴は圧倒的にリスクが少ないということです。国の国債に投資する場合は、国が元金を保障してくれるので国が潰れない限り損をすることはありません。しかし、なのでリターンもあまり大きくありません。利回りも1〜2%などと低いので安全資産として全資産の一部を投資するという方法がオススメです。

 

投資信託

 投資信託とは、株式投資のように銘柄に投資するものですが、一つに企業に投資する株式投資に比べて、投資信託は一つも銘柄に投資するだけで複数の企業に分散投資することができるというものです。メリットとしては、複数の企業の株価が影響するため株価が急に下がったりしにくいという点があります。デメリットとしては、株式優待が受けられないなどがあります。

 

学生にオススメの投資

 これらの投資は、最低投資金額が低めなので学生でも投資しやすい方法です。特にみんなで大家は、普通の不動産投資に比べて投資金額が低いのでオススメです。

 

まとめ

 今回は、投資の種類についてまとめました。株式投資だけでなく様々な投資があるのでぜひ挑戦してみてください。

 学生でも投資はできるので今のうちから始めて他の学生と差をつけましょう!

 このブログでは、年齢問わずお金を稼げる方法や、情報を発信しているのでぜひまたみてください。

 

 

絶対儲かる?!IPO投資の解説と始め方紹介!

 

 こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。

 今回は、IPO投資について解説していこうと思います。

 数年前から話題になっていたIPO(新規公開株)ですが、いまいち内容や特徴など理解できていない人が多いのではないのでしょうか?ですが、この株式についてしっかり理解できれば自分の投資スタイルをさらに広げることができます。なので、今回は内容やメリット・デメリット、取引できる証券会社を紹介できればと思います。

 

 

IPO投資とは?

 IPOとは新規株式公開のことであり会社が上場し株式が一般公開される時に利益を狙う投資をIPO投資と呼びます。

 基本的にIPO投資をするときは上場が認められた企業に投資するということなのでまだ株価が決まっていません。その場合、投資家が買ってくれそうな金額を予想して公募価格が設定され、その値段で購入します。

 そして、公募価格は株価より割安で設定されるため公募価格で購入できれば、株式が公開されたときに利益が狙いやすいというわけです。

 

 

IPO投資のメリット・デメリット

メリット

利益が狙いやすい

 上記でも示した通り、公募価格が割安なので利益が狙いやすいです。なので、新規公開株で出てくる株式は人気なのです。

 

株価が大幅に高くなることがある

 当然、一般の人が投資できるのは証券取引所の認められた企業なので、そこに新しく入る企業というのは勢いもあり株価が大幅に上昇する可能性が期待できます。

 そこで、人気が出た銘柄を保持し株価が高い時に売れば割安で買った公募価格の金額と株価の差額で大幅な利益が狙えるのです。

 

 

デメリット

新規公開株を買うには抽選が必要な場合がある

 新規公開株は人気が高い場合があるので、希望者が多い場合は抽選になる場合が多々あります。これがIPO投資が運ゲーなどといわれる理由かもしれません。

 なので、買おうと思った銘柄でも抽選があり必ず買えるというわけではないので注意が必要です。

 

 

IPO投資にオススメの証券会社

 

SBI証券

 証券会社でも大御所のSBI証券IPO投資でもオススメです。

取り扱い銘柄も一番多くお勧めできます。しかし、口座開設者数も多いため、抽選になったときにライバルが多いため当選確率が下がる可能性があります。

 

岡三証券

 岡三証券は取り扱い銘柄はSBI証券の半分程度になりますが、口座開設者数があまり多くないため、取引できる可能性が高くなるのでオススメできます。

 

 

まとめ

 今回は、IPO投資について解説しました。投資手段の一つとしてIPO投資をする価値は十分あると言えます。投資初心者でも利益が十分狙えるので一度考えてみてはいかがでしょうか。

 このブログでは、年齢問わずお金を稼ぐ方法や情報を発信していくのでぜひみていただきたいです。

 ありがとうございました!

 

 

ブログ収入の仕組みについて

 


 こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。

今回はブログの仕組みについて解説していきます。お金の稼ぎ方や読者の集め方、稼ぎやすい記事の種類などを解説していこうと思います。

 



 

ブログでお金を稼ぐには

 ブログでは、主に広告収入でお金を稼ぎます。記事に集まった読者をターゲットに広告を貼ります。

 広告にはアドセンス広告アフィリエイトの2つの種類があります。

 アドセンス広告とは、広告がクリックされた回数や広告が表示された回数に応じて報酬が支払われる仕組みです。

 アフィリエイトとは、広告の商品を購入した時に報酬が支払われる成果報酬型の広告です。

 基本的にアドセンス広告の方が単価が低く、アフィリエイトの方が単価が高い傾向にあります。

 

 

読者の集め方

 どれだけ良質な記事が書けてもその記事を見る人がいなかったらお金を稼ぐことはできません。読者の集め方は様々は種類があり、今回は有名な2つの方法を紹介します。

 

SNSを使って集める

 この方法は、比較的最近確立された方法で、TwitterTikTokなどのSNSから集客してブログに集めるといったものです。

 今では、SNSを使う若者が非常に多くそこでバズることができれば、すぐに結果に結びつくということもあり得ます。自分のブログの記事と似たような投稿をして関心がある人を集めることができるので、読者の質も高めることができます。

 

検索の上位を狙う(SEO適応)

 これは、検索エンジンから調べる人をターゲットとする方法で、自分の記事と似たことについて調べる人の検索結果の上位を狙うことです。

 皆さんも、検索した時に見る記事は上から4つ以内程度ではないですか?

2ページ目の記事など滅多に見ないでしょう。つまり、検索した時の上位の記事であればあるほど読者も集まりやすいのです。そのために、SEO適応というテクニックで検索の上位を狙うのです。検索されやすいキーワードなどを題名に入れるなどの方法で検索にひっかかりやすいようにします。

 

 

稼ぎやすいジャンルとは

 広告には、単価というものがあり広告のジャンルによって1契約の報酬の値段が異なります。主に稼ぎやすいジャンルとしては容系クレジットカードプログラミングなどがあります。クレジットカードのアフィリエイトでは、1契約で1000円などといったケースも少なくありません。一方で単価の高いものを取り扱うと記事の内容によっては信憑性の薄いものになってします場合があり、そうするとブログ自体の信頼が落ちてしますので注意が必要です。

 

 

まとめ

 今回は、ブログの仕組みについてまとめてみました。ブログは集客が難しいという点がありますが、初期費用が比較的安く始められて稼ぐ金額は青天井という夢のあるものなので、興味がある人はぜひ始めてみてください。

 このブログでは、年齢問わずできるお金の稼ぎ方や情報を発信しているのでぜひまたみてください!ありがとうございました!

 

不動産投資のメリット・デメリット紹介!

 家やアパートを賃貸として貸し出すことで収益を得る不動産投資。

 

今回は、数ある投資の中での不動産投資の特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。



 

 

不動産投資の仕組み

 不動産投資の主な収入は、入居者からの家賃収入(インカムゲインです。そのほかにも、建物自体を買った時より高く売ることで利益を生み出す売買益(キャピタルゲインもあります。

 また、入居者からの家賃収入は毎月変動するようなものではないので安定した収入を得ることができ、将来の収益も予想しやすいという点もあります。

 

 

不動産投資のメリット・デメリット

メリット

 収入が安定している

 先ほども紹介したように他の投資に比べて収入が安定しています。入居者がいる限り収入があるので安定していると言えます。株価は予想しづらいですが家賃収入は予想しやすいので、先のことも考えて運用していくことができます。

 

 

節税になる

 不動産を購入するためのお金や修理のためのお金を経費に計上することによって実質的に不動産投資の利益を赤字にすることができます。赤字になったのは給与所得と相殺することができるため節税対策になります。うまく不動産投資を節税対策で取り売れることで収める税金を大幅に減らすことも可能です。

 

デメリット

始めるために大金が必要

 不動産投資を始めるには、建物の所有者とならなければならないため、建物を購入する資金や修理する費用など投資を始めるまでに他の投資に比べて大金が必要になります。しかし、その分リターンも期待できるため一概に危ないとは言えません。

 さらに、今はみんなで大家といった複数の人から資金を募って不動産投資をする語りなど様々な投資形態が展開されているため比較的安価で始めることも可能です。

 

月日と共に投資商品の価値が下がる可能性がある

 不動産投資の場合、投資商品は建物なので月日が経つにつれて古くなるため価値が下がりがちです。なので、日々の定期的なメンテナンスが必要となります。

 しかし、立地などの問題で価値が上がるケースもあります。

 

 

メンテナンスや管理が大変

 建物のメンテナンスや入居者とのトラブルなど運用していく中でトラブルが発生しがちです。しかし、運用代行会社に任せることのよって解決できます。

 

災害の可能性

 災害などによって建物に被害が出る可能性もあります。中には、運用ができないほどの被害があることも少なくありません。災害なんてないと思っている人もいるかもしれませんが、台風の雨などで修理が必要になることもあります。なので、臨時費用として考慮した運用をする必要があります。

 

 

まとめ

今回は不動産投資についてまとめました。低リスクで安定したリターンを得ることができるため人気の投資なので将来のことも考えて視野に入れてみることをお勧めします。

 

これからも、年齢問わずできるお金の稼ぎ方や情報について紹介していくのでぜひまた見てください。ありがとうございました!

夢の不労所得!方法や仕組み紹介!

 半自動的にお金が入る仕組みを作ることができる不労所得

誰もが一度は、夢に見たのではないでしょうか?有名な投資家やブロガーを見ているとお金がお金を生むシステムを構築できているのをよく目にします。

 今回は、そんな不労所得の仕組みやどうすれば作ることができるのかについて解説していきます。 

 

 

不労所得とは?

 まず、不労所得の意味を見ていきましょう。不労所得とは、お金を得るために労働が必要ではないことです。例えば、投資金の配当金があります。銘柄を保有していると定期的に配当金が配分されます。この場合、配当金を得るための労働は何もありません。

このように仕掛けを作ればお金が半自動的に入ってくるものを不労収入と言います。

 

不労収入の代表例

ブログ・アフィリエイト

ブログに、クリック型の広告を設置することで自分がブログを放置している時でも読者が集まりクリック型の広告をクリックすると報酬が入ってきます。また、アフィリエイトも自分の記事に商品リンクを貼ることで、読者がその商品リンクから買い物することでその一部が報酬として支払われます。

 

投資

 先ほども紹介したように、配当金は不労収入の良い例です。

世の中には、配当金生活といった配当金だけで生活している人がいます。

投資額が大きければその分配当金も大きくなるので、生活できるほど配当金が入ってくることも少なくありません。

 

YouTube

 YouTubeも不労収入の一つの例です。

動画の前後にある広告が動画を見られるたび報酬を支払うので自分が投稿していない間でも収入がある状況を作ることができます。

 

まとめ

今回は、不労収入について解説しました。

夢ある不労収入ですが、その仕組みを作るまでが大変なので努力が必要になります。

さらに、永久的に報酬が入るわけでもないので、不労収入に頼りすぎない方が良いと言えます。

これからもこのブログでは年齢問わずできるお金の稼ぎ方や情報について発信していきますのでぜひまた見ていただけると嬉しいです。

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

株式投資のボーナス!配当金とは?仕組みや配当金の高いオススメ銘柄紹介!

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。

 

今回は配当金について解説してしていきます。

株主に定期的に分配されるものが配当金ですが、株式投資の醍醐味と言えます。

 

それでは、早速見ていきましょう!

 

 

 

配当金とは?

 投資している会社の利益の一部を配当として投資家に還元する制度。

日本では、年に1・2回程度行われます。またアメリカでは、年に4回も行われます。

そのかわりに、日本では、株主優待として株主に還元されるという側面もあります。

 

 

どれくらい貰えるの

日本の場合

 日本の場合、配当金の額は平均して会社の利益の2〜3%となっております。

そこから、各投資家にそれぞれの投資額に合わせて配分されます。

 

アメリカの場合

 アメリカの場合、日本に比べて割合が高く平均して会社の利益の4〜5%となっており、7〜8%の会社も少なくありません。そのため、配当金の面からみれば、アメリカの方が投資家への還元意識は高い傾向にあります。

 

 

配当金が高い会社はどの会社?

 実際に配当金が高い会社についても解説していこうと思います。

配当利回りの低い日本の中にも積極的に株主に還元している会社はあります。

では早速見ていきましょう。

 

三菱UFJファイナンシャル・グループ

 この会社の配当利回り3.4%となっています。

大手金融会社の一つで、今後は金利上昇によって利益拡大の可能性があります。

 

日本郵船

 この会社の配当利回り15%となっております。

日本三大海運の一つであり、貨物の海運は常に需要があるため今後も安定成長がに期待したいところですが、運用コストの値上げが予定されているため減収する可能性もあります。

 

日本電信電話(NTT)

 この会社の配当利回り3.1%です。

大手通信会社の一つであり、通信インフラは必須のため今後も安定的に成長することが見込めます。

 

日本たばこ産業

 この会社の配当利回りのは7%です。

たばこ産業は日本では衰退が指摘されていますが、この会社は海外への販売にも力を入れているため当面はニーズがあると期待できます。そのため、高配当のうちは保有することも視野に入れた方が良いと思います。

 

まとめ

 今回は、配当について解説しました。株式投資は、株価だけでなく配当など様々なことを考慮して投資するべきものです。その中でも配当利回りに注目して投資することでより利益を得られると思います。

 これからも年齢問わず誰でもできるお金の稼ぎ方や投資など様々な情報を発信していくので、ぜひ見てください!