岡山住み高校生のお金稼ぎブログ

年齢問わず誰でもできる副業や投資などお金にまつわるさまざまな情報を発信しています。

スシローペロペロ事件をお金の視点から解説!

少年の刑罰や今後のスシローについて解説!

 

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。
今回は、今世間を騒がせている「スシローペロペロ事件」について詳しく解説していきます。
 

この事件のことをよく理解せずに動画を拡散したり、誹謗中傷を行ったりすると、犯罪になってしまうケースもあるのでよく理解しておきましょう。

 

目次

  1. スシローってどんな会社?
  2. 今回少年が犯した罪とは?
  3. 弁護士や国民の意見は?
  4. スシローお得情報!
  5. まとめ

スシローってどんな会社?

スシロー(あきんどスシロー)は、御存知の通り回転寿司チェーン店の大手企業です。正確には「株式会社FOOD&LIFE COMPANIES」の1事業としてスシローがあります。

会社のホームページはこちらです。
今回の迷惑行為についての企業ニュースも上がっているのでよかったら見てみてください

今回少年が犯した罪とは?

少年が犯した罪とは民事的なものと刑事的なものの両面がある。

まず、刑事的なものでは、ただいま岐阜県警がスシローからの被害届を受けて、「威力業務妨害」の疑いで捜査を進めているという事実があります。

しかし実際問題、刑事裁判にかけられるかは考えにくいとされています。
これは 刑法上において問題となるスシローの損害は比較的小さいものであると言われているからです。

次に民事責任においては、民法の「不法行為責任」が問われます。
これは、 「故意」によって「権利または法律上保護される利益を損害」したのは明らかであるためです。

少年の「損害賠償」については、多くの意見があります。

湯呑の買い替え、店内設備の清掃、スタッフ対応については、それ相応の損害賠償が確実に請求できるとされています。

一方、この一件によって下がった会社の時価総額は168億円人されています。
では、これは少年が負担しなければならないのでしょうか、

答えとしては、「事実的因果関係」によるというのが答えです。

簡単にいうと、本当にこの事件によって下がったのか、ということです。しかし、少年の行いが「FOOD&LIFE COMPANIE」の株価にどのくらい影響を及ぼしたかと言うのは正確にわかりません。
これによって168億円の負担は難しいと言えるでしょう。

弁護士や国民の意見は?

この一件に関して、法律家の意見としては、スシローが刑事、民事に置いて責任を追求すべきという意見が大多数であった。

一方、国民からの意見としては、少年の個人情報がSNSでさらされていることについて批難する声もおおいと言えるでしょう。

実際に少年は、SNSで高校を特定され、自主退学に追い込まれたと報じられています。また顔も世間にバレてしまっているので就職においてもかなり難しいと言えるでしょう。

また僕たちに一番重要とも言える情報として、SNSで拡散することも罪に問われるということです。

少年の個人情報をさらすという行為は法的に問題になります。少年側はプライバシーの侵害などで訴訟を起こせば勝てる余地があると専門家が意見しています。

スシローお得情報!

今、ツイッターなどでスシローを救うための運動がなされているのはご存知でしょうか。

有名なユーチューバー達もこぞってスシローを訪れ、その動画を公開しています。

このような運動を受けてスシローは「2月13日〜2月17日まで店内飲食・お持ち帰りを全品10%OFF」を実施することになりました。

これを期にスシローへ是非訪れてみてください!

まとめ

今回はスシローの事件についてまとめていきました。絶対に加害者にならないようネットリテラシー持って対応しなければならないということを覚えておいてください。また、この事件を期に二度とこのようなことが起きないように気をつけるようにしましょう!

事業計画に必要なこと9選

起業への第一歩「ビジネスプラン」

 

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。
皆さんは起業してお金持ちになりたい!と考えたことはありますか?最近はSNSなどで起業で成功した人を身近に感じられるようになり、起業に対して憧れや目標を持つ人が多いように思えます。

そこで今回は、今起業したいと思っている人や将来起業することを視野に入れている人に向けて「事業計画」というものを紹介したいと思います。

これを読んで少しでもビジネスプランを考えていくきっかけとなれば嬉しいです。

目次

  1. 「事業計画」とは?
  2. 事業計画に必要なこと9選
  3. まとめ

「事業計画」とは?

事業計画」とは、事業を運営していく際にその達成目的や目標、過程をしめした文書のことです。「ビジネスプラン」という方が聞き馴染みがあるかもしれません。

事業計画は、組織の内部、外部の両方に向けて発信されます。内部には事業の方向性を定め、意思決定をしていく際の指標となります。また外部には投資家や顧客が企業のことを深く理解するために必要不可欠なものとなります。

ではこの事業計画に書かなければならない要素を9つご紹介します。ビジネスプランを考えていく際にも参考になると思うので一つ一つ理解することが大切です。

事業計画に必要なこと9選

1,製品とサービス

その事業が提供する商品またはサービス。
その商品の独自性や、考えられるリスクやチャンスも分析する。

2, マーケティング

製品、サービスの顧客。
誰の、どんなニーズに答えるのか、またはどのような動機でその商品を購入するのかということ。

3,競合相手

すでにいるまたは、これから競合相手になるかもしれない存在を知っておく。また、他社とどうやって自社を差別化していくか、自分たちのビジネスが新しく参入したらどうなるかということ。

4,届ける方法

商品をどうやって生み出し、どのように届けるか。
原材料はどこから仕入れるか、作製は自社でするのか他社に委託するのかということ。

5,サプライヤー

そのビジネスに欠かせないものを提供してくれる相手はどこか。

6,物流

製品・サービスを顧客に届けるまでの全体的な道筋。
自社が顧客に提供するのか、企業間での取引なのか、インターネット取引なのかなど。

7,資金調達

出資者や集めた金額。
金額はいくら必要で、いつ必要になるのか。また、どんな形で出資してもらうのか。

8,認可と規制

自治体や国の規則を理解し、認可が必要かどうか確認する。
危険物を扱う際や国際的な取引をするときには国の許可が必要になってき売る場合が多い。環境基準や健康基準などを確認し認証が得られるか確認する。

9,財務計画

5年間の財務計画を作成する。
起業初期から5年目までの損益予測などをしておく。出口戦略も考慮しておく必要がある。

まとめ

起業するためには多くのことに配慮する必要がある。しかし、この過程を飛ばしたり、めんどくさがるとせっか目標をもった起業の計画が実行できなかったり、失敗に終わってしまうことになるかもしれないので大切にしていきたい。

日本は、起業予備軍が多い中、失敗を恐れたりビジネスプランがうまくまとまらなかったりして、起業を実行に移さない人が多くいる可能性がある。たしかに起業することは簡単ではなく、失敗することもあるかもしれない。しかし、起業すること、新しいなにかにチャレンジすることは楽しいことなので失敗を恐れずチャレンジして欲しい。

今回紹介する上で参考にした書籍は、アンドリュー・O・スミス[著]桜田直美[訳]「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」です。

この本は、今回紹介した起業のこと以外にもお金に関することが多く書かれているので、経済に興味を持っている高校生や、高校生じゃない人でも一度手にとって読むことをおすすめしたい。

<初心者必見>米国株と日本株どちらがいいの?米国株と日本株を徹底比較!

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。
今回は、米国株と日本株のどちらがオススメか解説していこうと思います。

結論、米国株をオススメします!

目次

  1. 米国株と日本株の違い
  2. 米国株のメリット・デメリット
  3. 日本株のメリット・デメリット
  4. それぞれのおすすめの証券会社
  5. まとめ

米国株と日本株の違い

 大きな違いは、単元未満株で投資できるかどうかです。単元未満株とは、1株から株を買うことができるシステムです。通常、株式投資をする場合は、日本株なら最低100株からしか買うことができません。しかし、米国株は単元未満株で投資できるため1株単位から投資できます。

米国株のメリット・デメリット

メリット

株価推移が右から上がり

 米国経済を表すダウ平均株価は、短期的な暴落はあるもののその後の成長で全体的には右肩上がりとなっています。そのため、株価指数としては今後の成長も見込めるものになっています。

企業の多くが株主優先主義

 米国は、株主に多く還元すべきという考えを持つ企業が多いです。そのため、投資家への配当が多く利益性が高いと言う事実があります。米国株に株式優待がないのも、その分配当で還元しようとしているからなのです。

デメリット

為替の影響を受ける

 日本に住むいじょう米国株に投資する場合、為替相場の影響を受けます。そのため、株価が上がり利益が出て売却しようとしても、実際には為替の影響を受けて損をしてしまうこともあります。株価の変動と為替の変動のどちらもみて売却のタイミングを決めるのが重要になります。

日本株のメリット・デメリット

メリット

起業分析がしやすい

 日本企業は、自分達となじみも多く景気や状況も掴みやすいと思うので企業のこれからなどの情報を得やすいと思います。

株主優待がある

 株式優待は、米国株にはなく日本株にある制度です。株式優待とは、株主に定期的に配られる商品券やサービス券のことです。実際に投資先のサービスを利用する人にとってはとても嬉しいですよね!

デメリット

株価推移が不安定

 日本経済を表す日経平均株価は、株価推移を見てみると上下が激しく初心者には先行きが予測しにくいものになっています。なので、投資初心者にとっては少し難しく、上級者にとっては利益の望めるものになっています。

企業の多くが労働者還元主義

 日本は、株主より労働者に還元すべきという考えを持つ多いです。
なので、配当も連続増配している企業も少ないです。あまり投資する対象としては好ましくないですよね。

それぞれのおすすめの証券会社

 どちらも同じ証券会社がオススメなので紹介していきます。

SBI証券

 この証券会社のいいところは、取引銘柄の数がとても多いことです。5194銘柄の米国株式を取り扱っており幅広い投資をすることができます。

楽天証券

 この証券会社のいいところは、楽天ポイントが貯まるところです。また、取引銘柄も4759銘柄と豊富に揃っています。

まとめ

 最後まで読んでくれてありがとうございました!!今回は、米国株と日本株について比較してみました。米国株は投資しやすく初心者のオススメで、日本株は先行きが不安定で難しいということですね。なので、私は投資初心者の方には、米国株をオススメします。これからも、高校生や投資初心者の方に役立つ情報を発信していくのでまたみてくれたら嬉しいです!!ありがとうございました!!

未成年web ライターにオススメ!ココナラとは?

未成年でもできるココナラについて徹底解説!

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。
今日は、クラウドソーシングのココナラについて解説していこうと思います。

webライターとして副業したいけど何をすればいいかわからない!そんな方に見ていただきたい記事になっています。

目次

  1. ココナラとは?
  2. ココナラのメリット・デメリット
  3. 案件を取る方法
  4. まとめ

ココナラとは?

このアプリは仕事の欲しい人と仕事を依頼したい人をマッチングさせるアプリです。そもそもこのようなアプリは有名なアプリが他にもあるのですが、未成年は登録できないものが多いのです。なので未成年が登録できるココナラに絞って紹介していきます!

ココナラのメリット・デメリット

メリット

webライターの初心者が多い

他のクラウドソーシングなどは上級者の方が多く実績のない初心者にとって難しいのが特徴です。それに比べて、ココナラでは初心者の方が多く価格競争が激しいため上級者の方が価格帯の低いココナラに参入しづらい傾向があります。なので初心者でも全然仕事をゲットしちゃう事ができます!

社会的な能力が身につけられる

ココナラでは、自分が一人で最初から最後まで行うので取引先の相手とやり取りするコミュニケーション能力が身に付きます。さらに自分のことを管理する自己管理能力も自然と身に付きます。いずれもの力も社会に出ると必須とされる能力なので今のうちに身につけておくのはとてもいいと思います。

デメリット

手数料が高い

ココナラの手数料は22%と他のアプリに比べて少し割高になっています。取引の値段が高い場合は、容赦なく持っていかれるので注意が必要です。ですが初心者の方には好都合でしょう。手数料が高いぶんサービスが充実しているのでラッキーです!

やり取りがめんどくさい

ココナラでは個人で発注から全てしていくので相手との連絡も重要な作業の一つになっていきます。なので値下げや追加の注文など色々めんどくさい事が多いことも事実です。ですが自分のスキルを売るためにもこの作業は重要になるのでめんどくさがらず臨機応変に対応していきましょう!連絡の際のコピペなどもうまく利用して効率的におこないましょう。

注意

納期を遅れるのは絶対にやめましょう!相手に迷惑がかかるだけでなく自分の実績にも傷が入りこれからの副業に影響を与えかねません。

まとめ

最後まで読んでくれてありがとうございました!今回は、ココナラについて解説してみました。いかがでしたでしょうか?初心者にはうってつけの市場であることがわかったと思います。隙間時間にお小遣いが稼ぎたい!そんな方にオススメのアプリです高校生からココナラを通してお小遣いを稼げるようになれると一歩リードだと思いますよ!これからもこのサイトでは高校生や投資初心者の方に役立つ情報を発信していくのでこれからもチェックしていただけたら嬉しいです! ありがとうございました!!

FIRE(経済的自由)とは?気になる内容解説!

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。

今日は、最近話題のFIREについて解説していこうと思います。
投資初心者の方や高校生には、少し遠い話に聞こえるかもしれませんが、この記事を読んで案外達成できそうだということを知っていただければと思います。

目次

  1. FIREとは?
  2. FIRE達成には何が必要?
  3. FIREのメリット・デメリット
  4. 将来FIRE達成するために今できることとは?
  5. まとめ

FIREとは?

 FIREとは、経済的自由を表すもので1ヶ月の生活費より自分の資産の不労収入の方が多いことで実質働なくても生活できることを表します。なのでFIREを達成するには資産を十分に蓄えて自分の生活費を賄えるぐらいに運用することが必要になります。

FIRE達成には何が必要?

年間支出の25倍の資産

 年間の支出の25倍の資産を築くことで資産を減らすことなく運用利益だけで生活することができます例えば、年間支出が250万円の場合、6250万円の資産が必要になります。

生活費を資産額の4%以下に抑える

 生活費を総資産の4%以下に抑えることで資産を減らさずにやりくりできます。例えば、資産が6250万円の場合、4%の250万円以下に抑える必要があります。

FIREのメリット・デメリット

メリット

働かなくていい

 これが一番大きいメリットだと思います!生活費を運用益で賄えるため、自分が働かなくても生活できます。働いていた時間を自分の好きなことに使うことでより充実した生活が送れます。逆に、収入を気にせず自分のやりたい仕事をすることもできます!

好きな場所に住むことができる

 仕事が生活の中心にならないので好きな場所で住むことができます!なので日本中を旅しながら生活を送ることもできます。今まで住みたかったけど住めなかった海外にも住むこともできます!このメリットがあるのは自分の人生をより自由に感じる要因の一つになるといえます。

デメリット

生活費を抑えなければならない可能性がある

 資産の4%以下に生活費を抑えなければならないので、計画次第で生活費を抑えなければならない状況になることもありえます。なのでFIRE達成前の計画をゆとりを持ったものにすることが重要です!

社会復帰が難しい

 もしまた社会復帰したくなった場合、難しい場合があります。一度社会から離れて自由に生活するのでもう一度戻るのは厳しいことがあります。FIREを達成した後も徐々に仕事量を減らすようにしましょう。

将来FIRE達成するために今できることとは?

 まだ資産も少ない私たちにとって遠い話ですが、今からできることはあるのでしょうか?それは、自分の支出を把握することです。FIREは、将来の自分を予想してそれに向かって頑張るので自分の支出の把握がとても重要になります。これは、今からやっておけばいいでしょう。自分の支出を把握できると無駄遣いが減るかもしれませんね!!

まとめ

 最後まで読んでくれてありがとうございました!今回は、FIREについて解説してみました。FIREについて少しでも知ってもらえましたでしょうか?FIREは自由の象徴のようなライフスタイルですが実現への壁は高いようですね!ですが目標にする価値はあると思います。これからも高校生や投資初心者の方にオススメできる情報について発信していくので、これからもチェックしてもらえると嬉しいです! ありがとうございました!!

初心者におすすめ投資方法!長期投資とは?

株式投資を最近始めた人におくる長期投資入門!

 

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。
今回は株式投資についてもっと知りたいという方に向けて投資方法や、長期投資について僕がいろいろなもので学んできたことを解説していきたいと思います。

最後まで読んで長期投資について理解していただけると幸いです!

 

目次

  1. 投資スタイルついて
  2. 長期投資のメリット・デメリット
  3. 長期投資で得するには
  4. まとめ

 

1.投資スタイルについて

まず、投資スタイルとは、投資期間で分類されたものや買う銘柄の種類で区別されているものがあります。投資スタイルを決めるメリットとしては、一つの投資スタイルに絞ることで投資の勉強する量が減り集中して取り組むことができます。そうなると自ずと利益を得やすくなるはずです。

投資スタイルの中で最も知られているのは、投資期間の長さで区別されている短期・中期・長期投資です。

 

  • 短期→数分、数日~数週間
  • 中期→数ヶ月
  • 長期→一年以上、数十年

それぞれがこのように分類されています

短期投資は、投資成果がすぐに出たり、資産を有効活用できるというメリットがあります。ですがその反面、日中にずっと株価を見ておく必要があり、本職が別にある人には向いていません。

逆に中・長期投資は一日中株価を見る必要がなく、基本的に買って放置しておくことになります。

また、買う銘柄によって分けられている投資スタイルもあります。これは追々違う機会に詳しく説明できたらなとおもいます!

 

2.長期投資のメリット・デメリット

次に長期投資にスポットライトを当てて話していきたいと思います。

まず長期投資のメリットについて解説していきます。

<メリット1>
1つ目のメリットは複利効果」があることです。複利効果とは、運用出えた収益を再び投資することによって、利息が利息を生んでいく効果のことです。いわゆる、マネーマシーンのような仕組みが出来上がるということです。

<メリット2>
2つ目は、株価の値動きを毎日確認せずにすむということです。これによって初心者にありがちなその日の値動きによって一喜一憂することがなくなります。また、買ってそのままにしておくので副業として、とても楽に収入を得ることができます。

<メリット3>
3つ目は売買のコストを抑えやすい。これは、株の取引における手数料がどんどん下がってきている今では、薄れつつあるメリットですが、短期投資に比べて売買する回数が少ないため必ず手数料は安く済ませることができるでしょう。

このように長期投資のメリットはかなり大きいと思います。だからこそ見落とされる長期投資のデメリットについてもしっかり理解しておきましょう。

<デメリット1>
デメリットの一つ目は、利益が確定するまでに時間がかかるということです。長期投資は自分の資産を長期間に渡って株として保有しておくものであるため、結果が出るために長い間待っておく必要があります。更にその資産は株を保有している間は利用することができません。

<デメリット2>
デメリット2つ目は、長期投資でも失敗する可能性があるということです。メリットの中では、利益を得られやすいと述べましたが、やはり株価の未来は予想はできても確実にわかることはありません。さらに数十年後の株の値動きを予測するため、予想とのズレがその分大きくなることが多いです。

これらのメリット・デメリットを理解した上で長期投資をしておかないと利益が出せる確率が上がりません。しっかり長期投資について理解しておきましょう。

3.長期投資で得するために

それでは、メリット・デメリットを踏まえた上で、どうしたら長期投資で得していけるのかを説明していきます。

まず、長期投資に必要なのはファンダメンタル分析です。ファンダメンタル分析とは、その会社の経営状況、健全性、競合相手、市場などを分析していくことです。

ファンダメンタル分析の特徴として次のようなものが挙げられます。

  • 短期的な値動きに翻弄されない
  • 割安株を見つけることができる
  • 分析に時間がかかる
  • 情報を集める手間がかかる

次に、このファンダメンタル分析をどう長期投資に活かしていくかが問題になってきます。

ファンダメンタル分析で用いられるものが財務諸表です。これにはROEやPERといった企業の自己資本比率などがわかるように記載されています。これを読み取ることで、優良企業を見つけることができます。優良企業というのは、企業評価が高いにもかかわらず株価に反映されていないものです。このような企業は将来株価が上る可能性が高いと言われています。

このようにファンダメンタル分析には、財務諸表を読む能力が必要不可欠となります。あのバフェット氏も株を買うときはその企業の財務諸表を過去10年分みて分析するそうです。よって、もしファンダメンタル分析をしようとするならば財務諸表のことから知る必要があるでしょう。

まとめ

長期投資は、初心者が株を理解していくのにちょうどいい!
投資を今から始めるとなれば長期投資の勉強をすると今後につなげることができる。また、長期投資をする際はすぐに株を買わず、しっかりと情報収集し、分析して行くことからはじめよう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。これからもお金に関する有益な情報をかけるよう努力していきたいと思ってますので、よろしくお願いします。

高校生や未成年にオススメ!ジュニアNISAとは?

ジュニアNISAについて徹底解説!

こんにちは、高校生ブロガーのたろのすけです。
今日は、ジュニアNISAについて解説していこうと思います。

 

 

目次

  1. ジュニアNISAとは?
  2. ジュニアNISAのメリット・デメリット
  3. ジュニアNISAを使うには?
  4. まとめ

 

ジュニアNISAとは?

 

 ジュニアNISAとは、日本に住む未成年者が対象の投資から得る利益にかかる税金が控除されるという制度のことです。

 

<ジュニアNISA>
  • 1人1口座まで

  • 年間80万円までが上限

  • 5年間が不課税期間

*18歳まで払出できません

ジュニアNISAのメリット・デメリット

 

メリット

若い頃から投資経験が得られる

未成年の頃から投資に触れることは、世の中の経済の流れやお金の流れなどの全体像を掴むのにとてもいい経験になります。

家族で利用できる

家族で利用できるので、非課税投資額が子供一人ごとに80万円増えることになります。例えば、大人2人、子供1人の3人家族の場合、
120万×2+80万×1=320万円の年間非課税投資額を作ることができます。

デメリット

途中で払出すると税金がかかる

18歳になる前に資金を払出すると、税金がかかってしまいます。なので、非課税にするには投資した資金は、18歳まで払い出しができないということです。

投資額に制限がある

80万円が上限なのでそれ以上は税金がかかってしまいます。そして80万円までなので、ポートフォリオ形成に苦戦しがちです。ですが、投資信託に投資すればバランスの良いポートフォリオを作りやすくなります。

 

ジュニアNISAを使うには?

ジュニアNISAを使うには、口座開設の際にジュニアNISA適用の設定にすることでできます。18歳以上の方は、一般NISAとなります。

 

まとめ

最後まで読んでくれてありがとうございました!!今回はジュニアNISAについて解説してみました。私もまだ理解しきれていないところもあるので、逐次更新していこうと思います。これからも高校生や投資初心者の方に役立つ情報を発信していこうと思うので、これからもチェックしてくれたら嬉しいです! ありがとうございました!!